top of page

人類のために華麗にトロコンっ‼

  • Phantom・G・Noah
  • 2017年2月21日
  • 読了時間: 7分

今回はこちら、「GOD EATER RESURRECTION」をトロコンしたので、簡単にまとめてみたいと思います。

以下、ネタバレを含むので注意してください。

私が入れたDLC

・アナザーキャラクター「リンドウ」「アリサ」/「空木レンカ」神機&衣装(PS Vita用)

神機適合者(ブロンズ)

適合試験に合格した

感応現象(ブロンズ)

新型神機使い同士で感応現象を引き起こした

リーダー就任(ブロンズ)

第一部隊リーダーに就任した

真実の果てに(ブロンズ)

ディアウス・ピターを討伐し、仲間の仇を討った

青い月(シルバー)

シックザールの野望を阻み、終末捕喰を止めることに成功した

『ここまでがGOD EATERの内容』

極東の護り人(ブロンズ)

危険を省みず、極東支部を窮地から救った

生きることから(シルバー)

困難に立ち向かい、仲間を救出することに成功した

『ここまでがGOD EATER BARSTの内容』

反撃の狼煙(ブロンズ)

苦境を乗り越え、第一部隊が復活を果たした

また会う日まで(ゴールド)

仲間達と力を合わせ、過去の因縁に決着をつけた

『ここまでがGOD EATER RESURRECTIONの内容』

以上がストーリーを進めると得られるトロフィー。

難所は、まずは難易度5の『ピルグリム』

聴覚に優れたコンゴウが4体野に放たれた状態なので、SERECTボタンを押し、△ボタンを押して、索敵命令を出しましょう。

コンゴウは、戦闘中であれば目の前の敵を攻撃するはずなので、集まらないと思います。

ただ、それでも狭いステージですから、やっぱり出会ってしまうことってありますよね。

そしたら、スタングレネードを投げて、同じように命令のメニューから散開命令を出しましょう。

各個撃破することを意識すれば、そこまで難しくないはずです。

部位破壊:頭、胴体、尻尾

次に難易度6の『野獣の黄昏』

初めにプリティヴィ・マータがいる状態で5分後にディアウス・ピターがやってきます。

オペレーター(ヒバリ)からディアウス・ピターの出現予想場所が通達されると思うので、その場所からまずはプリティヴィ・マータを離しましょう。

プリティヴィ・マータを倒したら、今作でかなり強化されたディアウス・ピターと対面です。

このミッションで初対面で厳しいですが、初めは至って普通のディアウス・ピターです(普通ってなんですの?)

諸注意は、部位破壊の場所。

以前は、頭、前足、マントが部位破壊可能でしたが、今作は頭、前足、尻尾と変更されています。簡単に言うとヴァジュラと一緒です。

ディアウス・ピターは体力が減ってくると変形します。

ここからが本番。攻撃範囲が広いので、慣れるうちはガードをしながら様子見しましょう。

攻撃パターンが分かってから攻撃を仕掛けた方が良いと思います。

基本は各個撃破を意識すれば、そんなに積むような場面はなかったと思います。

プリティヴィ・マータの部位破壊

頭、肩(頭の横の白い耳のような部分)、胴体

ディアウス・ピターの部位破壊

頭、前足、尻尾

難易度13『玉兎の舞』

ストーリー最後のミッションです。

アラガミはアリウスノーヴァ。

部位破壊は、頭、前足、尻尾です。

基本は、ディアウス・ピターと同じ動きをしますが、一部技が追加されています。

ヴェノム状態にさせられるので、スキル「ヴェノム耐性」や「ヴェノム無効」などを自身や仲間に付けておくと良いかもしれません。

ちなみに、私が勝った時の状態がこちら。

アリサ、リンドウ、ソーマ、そして私自身も耐久値が0になり、仲間は全員戦闘復帰不可の状態でした。

もう少しで危なかった……

フレンドシップ(ブロンズ)

仲間に新たなアビリティを習得させた

ターミナルから「パーソナルアビリティ」を選択してAPやGAPを消費して仲間にアビリティを習得させます。

属性痛撃(ブロンズ)

属性攻撃で強力な一撃を与えた

アラガミの弱点属性で殴りクリティカルが出れば取得。気にしなくても、自然と取れると思います。

神を喰らう(ブロンズ)

アラガミを捕喰し力を得ることに成功した

△長押し(捕喰)or各プレデタースタイルでの捕喰でアラガミを捕喰すると獲得。

死線を共に(ブロンズ)

仲間のリンクエイドに成功した

戦闘不能になった仲間に近づいて〇ボタン

力を託して(ブロンズ)

仲間のリンクバーストに成功した

アラガミを捕喰したら、銃形態(ガンフォーム)で仲間に向かってR+△

解き放たれる力(ブロンズ)

初めて制御ユニットの効果を発動させた

今作の制御ユニットは各プレデタースタイルに装備する形となっている。制御ユニットを装備したプレデタースタイルで捕喰を行うことで、装備されている制御ユニットの効果が発動する。制御ユニットはストーリーが進むにつれて追加されていく。

神機整備(ブロンズ)

初めて装備パーツを強化した

ターミナルから強化しましょう。

新たな装備(ブロンズ)

初めて装備パーツを合成した

ターミナルから合成しましょう。

緊急任務完遂(ブロンズ)

初めて緊急任務をクリアした

緊急任務は、現時点で一番高い難易度のミッションを5つクリアすると現れます。一部5つやっても緊急任務が出ないものもあります(今日の占いなど)

結合崩壊(ブロンズ)

初めて結合崩壊に成功した

部位破壊をすれば取得。

プレデターマスター(ゴールド)

5種類の制御ユニットの効果を同時に発動させた

ノーマル、ステップ、クイック、コンボ、エアー。各捕喰を行い、5つの制御ユニットの効果を発動させる。注意点は、制御ユニットの種類はそれぞれバラバラにすること。また、ブレードの場合、ゼロスタンスからの捕喰はコンボ捕喰判定になるのでクイック捕喰にならないことに注意。

精鋭部隊(シルバー)

緊急任務を50回クリアした

伝説の部隊(ゴールド)

緊急任務を100回クリアした

今回のアホトロフィー。サバイバルミッションはフェーズごとに一回でカウントされる。オススメは難易度14の「豪華景品」で「脳天直撃弾」を当てる。脳天直撃弾については、検索してください。ハイドアタック込みで1発、無しで2発で倒せる。緊急任務は難易度4の「小兵大禍」が個人的にオススメ。

自慢の逸品(シルバー)

Rank14装備を初めて手に入れた

素材を集めて装備を強化しましょう。

私がお世話になったサイト↓

データはGOD EATER BARSTまでのものですが、データ自体は同じなので問題ないです。一部の素材は掲載されていないものがあります。

我が兵装に死角なし(ゴールド)

すべての装備カテゴリにおいてRank14装備を手に入れた

ジャックポット(ブロンズ)

希少な遺された神機を発見した

ある程度のレア度のものを入手した際に獲得。自然と獲得できるので、意識する必要はない。

スキルマイスター(シルバー)

同時に25種類以上のスキル効果を発動させた

複合スキルの付いた遺された神機を付けて、あまりスキルが被らないように意識すると自然と取れる。

神秘の神機使い(シルバー)

チャレンジミッションをクリアし、レンが使用可能になった

ストーリー後の難易度14のチャレンジミッションを進め、「蒼穹の神月」をクリアすることで解放できる。

謎の仮面貴公子(ゴールド)

チャレンジミッションをクリアし、マスク・ド・オウガが使用可能になった

ストーリー後の難易度14のチャレンジミッションを進め、「頭上注意」をクリアすることで解放できる。

怖いもの見たさ(ブロンズ)

ミッションを難しくして挑戦し、クリアした

ストーリーを終えるとミッションの難易度を上げることができる。+1でもすれば獲得できる。

孤高の生還者(ゴールド)

最高難易度のサバイバルミッションを一人でクリアした

オススメは緊急任務の「疾風迅雷」。私は最初のハンニバル神速種で耐久値を15まで減らされたものの、後は一度もやられることなくクリアできた。やってみたら案外簡単なので、挑戦してみてはどうだろう。

 ・歴戦の相棒(シルバー)

一種類の装備種別の使用回数が500回になった

今回のアホトロフィーその2。オススメは難易度チャレンジの「今日の占い」

デストロイヤー(ブロンズ)

結合崩壊を100回行った

ストーリークリアするまでには取れるはず。私は難易度6くらいで取れたかな?

考察

とりあえず、アホトロフィーのせいで1日潰れました。

回数系トロフィーって怖いね。

今作で追加されたプレデタースタイルですが、私は正直あまり使いませんでした。なんか、新しいことが身体に入ってこないw

ストーリーは凄く良かったです。

GE、GEB、GE2、GE2RBとプレイしてきましたが、原点にして最高でしたね。

幼少期エリナのエピソードなんかもあり、GE2への伏線なども見れて楽しかったです。

ただ、一つ気になったのは、レンは主人公しか見えてないはずなのに、戦闘中ではオペレーターが「レンさんのバイタルが……」みたいな発言をしていて、設定どうなってんのと思ったりしました。

また、PSP版では追加DLCだったツバキさんがストーリーと共に解放されましたが、水着アリサやバガラリーコウタなどの別衣装がなくてちょっとガッカリでした。

アイドルマスターコラボで、オペレーターに音無小鳥が追加され、プレイヤーを「プロデューサーさん」って呼ぶのには、なかなか慣れませんでしたw

しかし、たくさんの思い出があるGEシリーズ。今作品はここで終わりですが、また合間を見てプレイしていきたいと思います。


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page